公益社団法人奈良県柔道整復師会は、奈良県内では唯一「公益社団法人」として認可された柔道整復師の団体です。 現在、奈良県内では多くの柔道整復師の方々が個人として開業されています。また奈良県内で開業を考えておられる方々も沢山いらっしゃると思います。そうした多くの柔道整復師の皆さん、是非、公益社団法人奈良県柔道整復師会への入会をお奨めします。
本会は、長年にわたり柔道整復師の施術に係る医療保険療養費支給申請の取扱いに関する奈良県知事との協定を軸とし、その他労働災害補償保険、生活保護、老人医療、福祉医療等の申請の、適正化を図り、かつ良質で適切な医療を提供する体制の確保を図ることで、県民の医療を受ける者の利益の保護及び健康の保持に貢献してまいりました。 こうした活動が県内の行政や保険者との信頼関係を築くことが出来たものと考えております。
本会会員には、施術環境を安定させるだけでなく、療養費の取り扱いに関する説明会、柔道整復師としての技術向上のための研修会等により日々新鮮な情報の提供ができるよう努めています。 また、介護保険制度の介護予防機能訓練事業への参入、柔道を通しての青少年育成、地域活動の支援等の活動も、積極的に取り組んでいます。
本会への入会のお問い合わせ、ご相談は、随時、事務局にて受けておりますが、ご希望により個別の相談も受けております。
(1)履歴書 (本会指定) | 1通 |
---|---|
(2)写真上半身 (縦4×横3cm) | 2枚 |
(3)免許証写 | 1通 |
(4)本会定款並びに施行細則を遵守する旨の誓約書 | 1通 |
(5)柔道整復師施術所開設届 | 1通 |
(6)施術所周辺の略図 | 1通 |
(7)施術所平面図 | 1通 |
※(1)履歴書(本会指定)には、写真(上半身)と、最寄の駅より施術所までの概略図(地図のコピー可)の記載があります。
※(5)施術所の開設届け(受領印があるもの)及び、開設届けに添付した書類の写しとします。
※上記以外に、医療保険療養費支給申請等の取り扱いに関する手続きが必要となります。
公益社団法人奈良県柔道整復師会 | 近畿ブロック会費 | 公益社団法人日本柔道整復師会 | |
---|---|---|---|
入会金 | 60,000円(分割可) 注1 | ― | 10,000円 |
諸経費 | ― | ― | ― |
定額会費 | 8,000円(月額) | 4,000円(年額) 注2 | 20,000円(年額) |
定率会費 | 0.9~1.1% 注3 | ― | ― |
注1)10,000円の6回払い(6か月間に分けて)も可能です。〈平成29年1月1日現在〉
注2)近畿ブロック会費以外に、近畿ブロック互助会費10,000円(年額)が別途必要になります。
注3)定率会費は、毎年1月1日現在で、前年の1月~12月に提出された療養費支給申請の取り扱い総合計額より算定するため、前年の1月~12月の療養費支給申請の取り扱い総合計額が計算できない場合については1.1%となります。
※入会時には、近畿ブロック会費及び公益社団法人日本柔道整復師会会費の一括納入が必要です。
※その他の費用として、奈良県柔道整復師連盟・年額2,000円と日本柔道整復師連盟・年額7,000円が必要になります。
奈良県柔道整復師会 ホームへ戻る
Copyright (C) NARA JUDOSEIHUKUSHIKAI. All Rights Reserved.